コンポスト講習会に参加している1人の女性の娘さんが結婚するということで、
初めてイスラム教の結婚式に少し参加しました。
招待してくれた女性。(しれっと後ろに男の子がばっちりカメラ目線…笑)
イスラム教の結婚式は木曜日に始まり、3日間続きます。
私が行ったのは木曜日午後。
大勢の女性たち「のみ」が、カラフルな衣装を着て、
輪になって
歌って、
踊って、
新婦の家族に、お金や贈り物を渡し…
私は何を持っていけばよいのかわからず、同僚に相談すると、
新しい家族を築くのだから、お皿や服を作る布が一般的、
と言われ、布をプレゼントすることにしました。
新婦はと言うと、家の中の一室で、白いベールをかぶり、若いもう一人の女性と一緒に静かに座っている…。(写真屋さんはいましたが・・・)
新婦は主役だけれども、外に出て他の女性たちと踊ったりはしません。
訪れる人たちから祝辞や贈り物を部屋の中で受け取り、
確か3日間ずっと家の中にいるんだったと思います。
新婦の家には男性は1人もいませんでした。
日本とはとっても違いますね。
私はもちろん外で、知らないおばちゃんたちと一緒に歌って、踊っていました…。
2人ずつどちらがより長く踊り続けられるか大会。
子供たちもおめかしかわいかった。
No comments:
Post a Comment