先週末、私の実家、福岡も梅雨に入りました。
「梅雨」を英語やフランス語に訳せば「rainy season」や「saison des pluies」。
ブルキナの「雨季」も同じ意味。
でも実際にはだいぶ違います。
ブルキナでは、季節が大きく分けて1年に2つ「雨季と乾季」しかありません。
例年5月末、6月から8-9月まで、毎日あるいは2-3日に一回、真っ黒な雲と共に強風が雨の到来を告げ、スコールのような激しい雨が2-3時間振り続けます。
今年Bobo-Dioulassoでは、私が日本に帰国する前、4月末から定期的に降り始め、強風による家の崩壊や植民地時代からある大きなカイセドラ(khaya senegalensis)がバタバタと倒され、道沿いの飲食店に被害を与えたり…。
でも、この雨もこのまま雨季が始まるのか、気候の気まぐれでパタッと止んでしまうのか…。会う人、会う人皆との最初の話題はそれでした。
といのも、雨の降り方にその1年の生活がかかっているから!
この雨を頼りに皆、畑にとうもろこしやミレット、ピーナッツ、豆、ソルゴなどを植え、次の雨季までの1年間の食糧を栽培。
植えた後、雨がパタッと止んだら、もうそれが最後。苗たちは死んでしまいます。雨が少ないから水を与えるなんて、川や沼の近くに畑があるごく少数の人たち以外、不可能。
本当に雨に頼って、耕作を行っているのです。
幸運にも今年は、それが本当の雨季の始まりだったよう。今も定期的に雨が降っているとのこと。
よかった。
ところで、日本の「雨季」。
2年ぶりの日本の梅雨は、私には新鮮。
でもジメジメ、雨季なのに毎日雨が降らない。
日本人には当たり前だけど、なんか変な感じ(人間の慣れってすごい…)笑
ブルキナでは、あたり一面が見る見るうちに緑になっていく(木々が青々と茂り、草も辺り一面に広がり始める)。
日本では、梅雨の花といえば、紫陽花(アジサイ)。
多くの家の庭や、道端に様々な色の大きなまん丸とした花を咲かせている。
それを見ると、雨や曇りでどんよりしがちな気持ちにも、笑顔を与えてくれる。
でも、紫陽花の花言葉は、
「浮気、移り心」・・・。
あらあら。その風貌や与える影響からは、だいぶ離れた意味。
その由来は、成長していく中で、毎年咲かせる花の色を変えていくから、だとか。
今は、品種改良などで色々な形の紫陽花も。
リハビリ兼ねて、最近よく家の周辺や買い物に歩くことが多いので、それを見るのが結構楽しみ。
無事手術も終わり、後は元気になるだけ。
こんな機会はあまりない。
ゆっくり日本の風情を楽しもうと思う。
「梅雨」を英語やフランス語に訳せば「rainy season」や「saison des pluies」。
ブルキナの「雨季」も同じ意味。
でも実際にはだいぶ違います。
ブルキナでは、季節が大きく分けて1年に2つ「雨季と乾季」しかありません。
例年5月末、6月から8-9月まで、毎日あるいは2-3日に一回、真っ黒な雲と共に強風が雨の到来を告げ、スコールのような激しい雨が2-3時間振り続けます。
今年Bobo-Dioulassoでは、私が日本に帰国する前、4月末から定期的に降り始め、強風による家の崩壊や植民地時代からある大きなカイセドラ(khaya senegalensis)がバタバタと倒され、道沿いの飲食店に被害を与えたり…。
でも、この雨もこのまま雨季が始まるのか、気候の気まぐれでパタッと止んでしまうのか…。会う人、会う人皆との最初の話題はそれでした。
といのも、雨の降り方にその1年の生活がかかっているから!
この雨を頼りに皆、畑にとうもろこしやミレット、ピーナッツ、豆、ソルゴなどを植え、次の雨季までの1年間の食糧を栽培。
植えた後、雨がパタッと止んだら、もうそれが最後。苗たちは死んでしまいます。雨が少ないから水を与えるなんて、川や沼の近くに畑があるごく少数の人たち以外、不可能。
本当に雨に頼って、耕作を行っているのです。
幸運にも今年は、それが本当の雨季の始まりだったよう。今も定期的に雨が降っているとのこと。
よかった。
ところで、日本の「雨季」。
2年ぶりの日本の梅雨は、私には新鮮。
でもジメジメ、雨季なのに毎日雨が降らない。
日本人には当たり前だけど、なんか変な感じ(人間の慣れってすごい…)笑
ブルキナでは、あたり一面が見る見るうちに緑になっていく(木々が青々と茂り、草も辺り一面に広がり始める)。
日本では、梅雨の花といえば、紫陽花(アジサイ)。
多くの家の庭や、道端に様々な色の大きなまん丸とした花を咲かせている。
それを見ると、雨や曇りでどんよりしがちな気持ちにも、笑顔を与えてくれる。
でも、紫陽花の花言葉は、
「浮気、移り心」・・・。
あらあら。その風貌や与える影響からは、だいぶ離れた意味。
その由来は、成長していく中で、毎年咲かせる花の色を変えていくから、だとか。
今は、品種改良などで色々な形の紫陽花も。
リハビリ兼ねて、最近よく家の周辺や買い物に歩くことが多いので、それを見るのが結構楽しみ。
無事手術も終わり、後は元気になるだけ。
こんな機会はあまりない。
ゆっくり日本の風情を楽しもうと思う。
No comments:
Post a Comment