2月8日(金)、「生活技法講座」という名目で、私は改良かまど作りを体験しました。
改良かまどは、現在東南アジアや(特に)アフリカで人気のかまどです。作るのがそれ程難しくなく、でも毎回必要な時に木を集めて火をおこし終わったら崩していた「焚き火」的な調理法よりは効率がよく、火の回りを囲っているため、火持ちも良い(とか・・・)




5.こんな風になります。実はここで問題発生・・・。かまどの火の通る部分になるこのドラム缶部分が正面部分の壁にくっついているため、できたときには正面が全開になることが判明・・・。手立てないため、諦める笑

でも、作る過程は勉強できたと、皆前向き。しかし次第に0℃以下の気温が皆の体を蝕み始め・・・

以前の次隊の人々が作ったかまどで「蒸かし芋」を作ることに。

だから半分に割っちゃった笑
おいちそぉ~!& いい香り!(完成迄に2時間以上かかったけど)

大満足~!!!
かまど作りはとっても、とっても楽しかった。もう笑い続け、ある時はちゃんとかまど作りながらどろんこになったり、時には、その脇で雪に誰かをこけさせて雪まみれにしたり(最初の犠牲者はこの私・・・)
一緒にやったメンバーに感謝☆
この水曜に、この意気投合メンバーで飲み会決定!
No comments:
Post a Comment