2月14日・21日、駒ヶ根市の人々と交流しよう、農家・保育園・老人ホーム(のいずれか)での仕事を体験をしようという企画がありました。
私は、他2人の協力隊員と1人のシニアボランティアと花栽培農家にお世話になりました。
◆1日目◆
午前中は廃棄物(古いビニールハウスの部品)の整理と掃除。
9時開始で10時にまず休憩。
12時にお昼。お弁当を持っていったものの、たくさんのご馳走を用意していただき、恐縮しながらもお腹一杯食べる。
13時半頃~15時45分まで花栽培をしているハウスの中で作業。
それから16時半のバス到着までお茶・おやつの時間(これまた食べきれないほどのおやつが・・・)
pt.jpg)
アルストロメリアのハウスで除草作業
その日の帰りに農家のご夫婦がお土産にくれたアルストロメリア
◆2日目◆
午前中はお花(名前は忘れちゃった)の球根、チンゲン菜ともう一つ(また思い出せない)の苗植え
指の第2関節分くらい穴を開けて・・・
pt.jpg)
芽が軽く隠れるくらいに土をかぶせて
pt.jpg)
川から引いた水をスプリンクラーでパーっ!
お昼は、自家製ソースのかかった駒ヶ根名物ソースカツ丼に、そばサラダ、野沢菜など、本当に盛りだくさん!(大満足☆)
午後は路地の鉄砲ユリのマルチ(土の上のビニール)はがし。
今年は雪が多く、マルチの上にしっかり重たい雪が乗っかって、その上土も凍ってて、なかなか手ごわかった。でもたくさん食べたから、その分いい汗流しました。
今日もおやつの時間はしっかり食べました。搗き立て餅のくるみソースかけ&手作りプリン☆
たった2日間とはいえ、農家の方のお仕事をかじることができ、大変さ、面白さ、自然に近い生活(特に食生活)の大切さと貴重さを学びました。本当に楽しかった☆
坂間さんご夫妻とそのご両親、ありがとうございました!これからもお元気で!
居間からの駒ヶ岳は最高でした!
No comments:
Post a Comment