@Banfora:ボボより80キロ
Dômes(ドーム)
以前はこんな上まで水があったとか…
2009年最初の日没
夜は、Banforaで働く隊員宅でお雑煮とサーモンの押し寿司をごちそうになりました☆
カバの見れる湖
早朝しかカバは姿を見せないので、2日朝6時起きで出発。結局運なく見れず…。
でもきれいな日の出は見れました。
Cascades(滝)
水が冷たくて気持ちいぃ~☆
Niansogoni : Banforaより80キロほどのマリ国境近くの村に1泊。
村の子供たちと一枚。
崖に聳え立ついくつものバオバブの木。
40年ほど前に放置されたある民族の家屋と穀物倉庫の跡。(崖の下に位置しているために、雨に侵食されることなく残っている)
穀物倉庫
お泊りは伝統家屋case(カーズ)。
子供たちはいつも家事(料理)のお手伝い。
Pic de Sindou : NiansogoniとBanforaの間に位置する村の中の峰々
侵食されて、様々な形をした岩々
そんな中に仏像の顔を見つけました。
最も高い峰からは村が一望できました。
道中いろんなものや人に出会いました。
Banforaで有名なサトウキビ畑
火事ではありません。サトウキビをこうして燃やして、黒糖(ブラウンシュガー)を作っているのです…。(なんと原始的で、環境破壊なやり方…)
ブルキナ南部では綿花生産が盛ん。今年の収穫は・・・?
畑での仕事帰りの女性たち。砂埃たくさん立てて、ごめんね!
どこかの労働者か移民のぎゅうぎゅうに乗ったトラック
長距離バスもドアが閉められません。このままどこまで行くのか…。
たくさんの自然に触れて、新しい人々に出会って、とっても充実した4日でした。
No comments:
Post a Comment