Thursday, July 23, 2009

その後の経過

心配の種:雨。

今年は本当に少ない…。

女性たちは毎日、そう嘆いています。

とうもろこしが、ミレットが、全然育たない…。

そんな中、

各自で作ったコンポストが畑でどのように作用しているのか、

確認するために数人の畑に行ってきました。

ミレットの畑

違い(中央から右と左)が分かりますか?

右側:肥料なし (拡大)

左側:コンポストあり (拡大)

ピーナッツ畑

ピーナッツはどこでも育つので、コンポストの効果が見えにくいらしいのですが、それでも…

コンポストなし

コンポストあり

また、ある女性の畑に行った時には (私の家から自転車で1時間、途中半分からは砂道…。何度こけそうになったことか…)、畑横に置いてあった枯れた木の枝を家に持って帰ると言い出し…(帰りも砂道なんだけど…)

自転車の後ろに積み、皆持ってる伸縮性のゴムひもでしっかりくくりつける。

「じゃぁ私も!」という私に、戸惑う女性。(あなたには無理よ的オーラで…)

「大丈夫!」と言い張り、

ほら。

こけそうにはなったけど、こけはせず無事彼女の家まで、薪を届けました。

注意:指定森林の中ですが、違法伐採の木じゃないですよ(たぶん…)

それから、彼女の近くに畑を持つ男性から、(コンポストの効果を見て)、

「来年、あなたが作ったコンポストを買うから!」

と、とっても励みになる言葉をもらったとか☆

また違う女性の畑に行く途中、女性が「これはダメ!」と言って、私に見せてくれたもの。

ある男性の畑らしい。

見えますか?

真っ黒い土。「肥料」ではありません。でも彼にとっては「肥料」なのです。

わざとかと思ってしまうくらい、苗の真横に、病院で使う薬品瓶や電池の炭素棒が…。…。

(畑近くに廃棄された町のごみを「肥料」として自らの畑に持ってくるのです。)

これ、やらせじゃないですよ。

ありのままを写真に収めただけです。

彼女いわく、苗の数枚の葉の色が悪い。これは良くない。

とのこと。

これ自体はとってもショックなことですが、私にとっては、

ごみ直接追肥が良くないという啓発を彼女はちゃんと理解してくれていた!

ので、嬉しかった…。

こうやって啓発や講習会の成果が少しずつ彼女たちの中に根付き、他の人にも広がっていってくれるといいな…

それからもちろん、まずは雨がたくさん降って、穀物に育ってもらわないと!

No comments:

Post a Comment